「ワンルームだからどう頑張ってもものがあふれてしまう。のびのびと暮らすなんて不可能」とお嘆きの方はいませんか。たとえワンルーム暮らしでも、ちょっとした工夫で収納を活用すれば、快適に暮らすことは可能です。今回はワンルームに住んでいる方を対象に、収納を工夫して快適に暮らすためのコツをご紹介しましょう。
- ワンルームの整理に役立つ3つの収納グッズ
- 収納に役立つ、見落としがちなスペース
- ワンルームでも快適に暮らすコツ
1.ワンルームの整理に役立つ3つの収納グッズ
ワンルームの限られた収納を十分にいかすには、どんな収納グッズを使うかが重要なポイントになります。例として、3つの役立つ収納グッズをご紹介しましょう。どれも安価で手に入るものなので、たくさん使ってものをきれいに整頓するようにしてください。
1-1.小物整理に役立つファイルボックス
ファイルボックスとは、オフィスなどでよく見ることができる、書類を立てて入れておくための箱のことです。ファイルボックスという名前から、書類や本などを入れることだけに使われがちですが、実はほかの小物を入れておくのにも役立ちます。
たとえば、キッチンの引き出しにファイルボックスを敷き詰めると、はしやスプーン、フォークなどきれいに整理することが可能です。こうしたキッチン小物は、あらかじめ備え付けられている収納にいれると、どうしても空間が余ってしまいがちなもの。ファイルボックスを使えば、自分の好きなサイズのものを自由に用意することができるので、無駄な空間を作らずに済みます。お玉やフライ返しなどの調理器具のほか、お皿やフライパン、鍋といったものを立てて入れておくにも便利です。水平にしまう場合は重ねるしかなくなるため不便ですが、ファイルボックスを使うと縦に収納できるので出し入れも楽になります。
1-2.生もの、調味料を保存するのに便利な小びん
ワンルームで暮らしていると、食品の保存がお座なりになってしまいがちです。収納スペースが限られているため、どうしても生鮮食品の収納が優先になってしまい、調味料やソース、干物などの整頓まで手が回りません。「どこに行ったかわからない」という事態に陥ることも少なくないでしょう。
小分けにしておくと便利な調味料などは、小さなびんに入れて保存しておくと便利です。びんはある程度の硬さがあるため、重ねて保存しても大丈夫。使用頻度の少ないものをまとめて保存しておくにはうってつけです。
1-3.2本使うだけで収納を作り出せるつっぱり棒
つっぱり棒を収納に活用しているという方は少なくないでしょう。多くの方はつっぱり棒にフックを引っ掛けたり、2本重ねたつっぱり棒の上に、板を重ねたりするなどして収納に利用していると思います。
しかし、実はつっぱり棒はほかのものと組み合わせることなく、単体でも収納として使うことが可能です。やり方は簡単。つっぱり棒を2本、平行に並べ、上にものを置くだけです。このとき、2本の棒の間隔に注意してください。上に載せるものの形がしっかりしていて、2本の棒の上でちょうどバランスがとれていれば、ほかの収納を組み合わせることなく、ものをしまうことが可能です。まるでみこしのように、下から2本の棒だけで支えられているような状態になります。
2.収納に役立つ、見落としがちなスペース
ワンルームは、部屋の数が少ないため、どうしても収納スペースが少なくなってしまいがちです。少しでも部屋のスペースを残すために、見落としがちなスペースを収納に利用する工夫を考えなくてはいけません。今回は、どんなワンルームにもある「見落としがちなスペース」の例をご紹介します。
2-1.トイレの上は貴重な収納スペース
トイレの上は、見落としがちなスペースの代表格だといえるでしょう。トイレといえば用を足すためだけの空間と思われがちですが、ほかの部屋と同じだけの「高さ」があるということも忘れないでください。
トイレタンクの上につっぱり棒を張れば、立派な収納スペースに早変わりです。「トイレにものをしまうなんて嫌」と思われるかもしれませんが、心配することはありません。掃除用品や代えのトイレットペーパーなど、トイレに入れておいても問題ないものは案外多くあります。収納スペースを作ってから、何を置こうか考えてみるのもいいでしょう。
2-2.洗濯機の上に衣類の収納棚を作ろう
トイレと同じように活用できるのは、洗濯機の上にあるスペースです。洗濯機のすぐそばにあるという立地をいかして、着替え用の衣類を入れておく収納棚として利用してはいかがでしょうか?
使用している洗濯機がもしドラム式洗濯機であれば、収納の位置を洗濯機の高さギリギリまで低くすることができます。背の低い方や女性でも出し入れしやすい高さになるので、ドラム式洗濯機を持っている方はぜひ検討してみてください。
2-3.調理場、洗面台の壁面は「引っ掛けられる収納」に
奥行きがない場所でも、壁さえあれば最低限の収納として使うことは可能です。たとえば調理場や洗面台の壁面について考えてみてください。どちらも奥行きこそありませんが、もし何かを「引っ掛けられる」としたら便利な収納場所ではないでしょうか。
つっぱり棒や壁面に貼り付け可能なフックなどを取り付ければ、壁面も立派な収納として十分に活用することができます。
3.ワンルームでも快適に暮らすコツ
「収納をどれだけ工夫したって、もともとの広さが狭いんだから無駄」と思っていませんか。たとえ十分な広さがなかったとしても、少しの工夫で快適さが劇的に変化することもあります。最後は、ワンルームでも快適に暮らすためのコツ・テクニックをご紹介しましょう。
3-1.不用品を処分してスペースを確保する
部屋の中に使っていないものがあるなら、寝かせておくより捨ててしまったほうがスペースを確保できます。年に一度は押し入れやクローゼットの中を見なおして、使っていないものが入っていないかチェックするようにしてください。
もし、不用品が大量に見つかったときは、不要品回収業者を呼んでまとめて処分するのもいいでしょう。ひとつずつ、捨て方も異なるものを順番に捨てていくより、まとめて回収してもらったほうが手間も省けます。
3-2.床・テーブル・窓際にはものは置かない
実際の広さは同じでも、見せ方によってワンルームを広く見せることは可能です。部屋を広く見せるコツは「窓・テーブル・窓際の三箇所にものを置かないこと」。床にものを置いてしまうと、座ることのできる場所が少なくなり、生活の自由度が狭まってしまいます。また、テーブルの上がものであふれていては、テーブルが単なる物置になってしまうでしょう。窓際にものを置いてしまうと、部屋に入ってくる光の量が少なくなってしまいます。結果として、暗く、よどんだ部屋に見えてしまうので避けるようにしてください。
3-3.ソファーは手前に、ベッドは窓際に
ひとり暮らしで使う家具の中でも、ベッドとソファーは大きく場所をとるものです。配置には細心の注意を払うようにしましょう。ソファーは部屋の入口から見て手前に、ベッドは窓際に寄せて配置するのがコツです。
ソファーは部屋の入口に対して、横になるようにおいてください。部屋が奥に向かって伸びていくように見える効果があります。ベッドはソファーに比べて高さが低いので、窓際に置いたとしてもそこまで邪魔にはなりません。窓からの光が手前に向かって広がっていくように見えることでしょう。
まとめ
今回は、ワンルームに住んでいる方のために、収納を工夫して快適に暮らすためのコツをご紹介してきました。
- ワンルームの整理に役立つ3つの収納グッズ
- 収納に役立つ、見落としがちなスペース
- ワンルームでも快適に暮らすコツ
部屋の広さは限られていても、できることは必ずあります。さまざまなアイデアを試して、快適な暮らしに挑戦してみてください。