片付けがうまくできない人は、捨てるというコツを知らないことが多いです。家や部屋をすっきりするため、収納テクをマスターしても、物が減らないと焼け石に水となります。しかし、捨てるとしても簡単ではありません。もったいない、まだ使える、いつか使うかもしれないと考えがちです。
また、どんな風に処分するかもさまざまな手段があります。賢く上手に捨てるためにはどうすればよいか、捨てることと片付けのコツをマスターしましょう。そうすれば、すっきりとしてきれいで快適な家にするのも夢ではありません。
1.片付けのコツは捨てることにあり
片付けのコツは捨てることです。高いお金を払って買った物かもしれません。ただ、不用品になれば捨てる勇気を持つことも大切です。
1-1.捨てないと不用品でスペースがつぶれる
片付けの基本でありコツとは、物を捨てることです。勇気を持って捨てなければ整理整頓はできません。日本には、もったいない精神が美徳(びとく)として一般的に知られています。しかし、もったいない精神が行き着くのは捨てられないことでしょう。結果、汚部屋やゴミ屋敷になるのは問題があります。物が少なければ整理整頓を行う時間も減りますし、掃除も楽でしょう。一部屋を使わない不用品を押し込めておく倉庫にするのは効率的に感じられるかもしれません。しかし、逆に言うと、使わない不用品で一部屋をつぶしているとも解釈(かいしゃく)できます。不甩品を捨てることは、片付けの基本だと考えておきましょう。最初は躊躇(ちゅうちょ)しますが、クセさえつけば日常的に、当然のことになります。
1-2.捨てられない物は、服・本・思い出の品
服や、本、思い出の品などは、捨てられない物の筆頭格です。服や本などは、いつか着るかもしれない、読むかもしれないと考えれば捨てられません。ハイブランドの衣服は高額なことも多いです。着る機会がほとんどなく、時間が経過することも珍しくありません。新しい服を購入すれば、クローゼットやタンスが服でぎゅうぎゅう詰めになっても不思議ではないです。どんなに高額な衣服も、時間が経過すれば流行も過ぎ価値は下がります。本も、購入しただけで満足し、積読(つんどく)になれば意味はありません。思い出の品は気持ちの問題であり、捨てられない人は多いでしょう。思い出の品でも不要な物はあるはずです。形見など本当に残したい思い出の品以外は、気持ちを切り替えて捨てたほうがよいでしょう。
1-3.捨てられない理由を知れば冷静に判断できる
なぜ、捨てられないかは、もったいない精神、いつか使うかもしれない、捨てることへの罪悪感などさまざまな理由があります。いつか使うかもしれないという衝動は強いです。ただ、多くの場合、使うかもしれない物を使う機会は少ないと言えます。必要になっても、残していたこと自体を忘れている場合も少なくありません。片付け中に品物を見つけるまで、存在自体を忘れていたという経験は誰にもあるでしょう。思い出の品は物自体が重要ではなく、気持ちの問題が大きいため、捨てづらいのもしかたありません。しかし、不甩品で家や部屋のスペースをつぶすことになるのも問題なのです。
2.物を捨てるコツ3つのポイント
捨てられない物を捨てるには、コツを理解しておきましょう。不甩品を見つけたとき、どうでもいい物だと分かっていても「いやいや、やっぱり捨てられない」と考えることを防ぐコツを知っておけば、上手に物を捨てられます。
2-1.短時間で捨てるかどうか決断を
コツとして、短時間で決める、どうなりたいか具体的にイメージする、捨てたい物からまず整理を始めることがあります。捨てられなくなるのは、物を見ていろいろ考えてしまうからです。物を捨てるときは、短時間で判断してください。判断できなければ、一時保管場所などへ入れてもかまいません。また、部屋や家をどうしたいか具体的にイメージしてください。モデルルームのようなすっきりした部屋にしたいなら、不甩品にあふれた空間は必要ないです。躊躇する背中を、こうしたいというイメージが後押ししてくれます。さらに、捨てたい物や悩まない物から捨てるのは鉄則です。空き箱や空き缶、ビン、賞味期限を越えた食品類などは必要ありません。捨てやすい物から捨てると勢いがつきます。
2-2.物を捨てるための基準を作る
物を捨てる基準を作れば簡単です。当てはまれば必ず捨てると決めれば、迷いがなくなるでしょう。
- 壊れている物
- 1年以上使っていないなど
- 買い直したいと思わない物
- 類似品は複数必要ない
- 期限が過ぎている物
- 好みでなくなった物
上記のような捨てる基準を明確にしておくことが大切です。基準に当てはまれば捨てることを徹底(てってい)すると、片付けもスピードアップします。片付けの邪魔になるのは、もったいないと考えたり、いつか使うかもしれないと考えたりすることです。結果、今後使わない物でも残してしまいます。基準を明確にすれば悩むこともありません。捨てることに躊躇がなくなります。
2-3.物の購入時は不甩品を捨てることも考える
片付けをむずかしくするのは、物が多すぎることです。使わない物を後生大事に持っておくことにどれだけの意味があるのでしょうか。物を購入するときは、何か捨てることを考えてください。最初は精神的にきついかもしれませんが、何度も行っていれば慣れます。また、決断ができないのは写真など思い出の品です。厳選しても、捨てるという段階になれば決断できません。そんなとき、スキャンなどを利用してデジタルデータ化して残すのもひとつの方法です。カメラ屋でもデジタルデータサービスに対応しているお店があるので利用してみてください。
3.物を捨てる方法5つのメリット・デメリットと注意点
片付けでゴミ袋に溜(た)まった不甩品の処分方法は複数あります。自治体のゴミ処理場やゴミ捨て場に捨てる以外にも、処分方法は多いです。人に喜んでもらう、お金に替えることもできます。処分方法のメリットとデメリットを解説するのでチェックしてください。
3-1.人に譲ることで喜ばれる
人に譲る、寄付をする処分方法はおすすめです。インターネットでは、不要な物を必要な人に譲ることができるサイトもあります。着なくなった衣服や読まない本、文房具や食器など、必要としている人にとってはうれしいプレゼントです。メリットは人に感謝される、喜ぶ顔を見ることができるなどがあります。
デメリットは、不甩品を譲ることができるサイトを通じての場合、知らない人と顔を合わせることでしょう。条件として、○○市に住んでいる人という表記がある場合も多いです。このような条件の場合、直接やりとりしたいという意思表明とも言えます。出会い目的のために利用する人もいますので注意が必要です。知り合いや友達なら問題ないでしょう。
3-2.ゴミ処理場へ持ち込んで処分
ゴミ処理場へ直接持っていけば確実に処分できます。住んでいるエリアのゴミ処理場へ家庭ゴミとして持ち込めば、無料で処分することも可能です。小さい物なら、処分費用も比較的、安く設定されています。
一方、デメリットとして、ゴミ処理場は日中しか対応してくれず、深夜は時間外です。粗大ゴミや電化製品など大きな物は処分費用や、別途手続きが必要になることも多いので注意してください。
3-3.売却すればお金に替わる
売却も有効な処分方法のひとつです。買取サイトやリサイクルショップで不甩品の買取を行ってもらうのもよいでしょう。ブランド品や有名メーカーの物なら、高く買取をしてもらえる可能性があります。見積もりを出してくれるお店も多く、買取金額に納得できなければ断っても大丈夫です。出張買取サービスを行っているお店も多く、自分で不甩品を家から出す手間をはぶけます。デメリットは、物によっては売れない場合もあることです。引き取り可能でも、わずかな買取額になることもあります。
3-4.不用品回収業者に引き取ってもらうのもあり
不用品回収業者の利用も検討してください。メリットは不用品を回収のために自宅まで来てくれることです。土日、即日対応など、自治体ではむずかしい条件でも対応してくれます。デメリットは、高い料金がかかることです。また、違法業者にも注意してください。一般廃棄物収集運搬業の許可なしに不用品回収を行っている人間もいます。最初は無料と言っていたのに、○○料と称して金銭を要求する業者もいるので注意が必要です。
3-5.ネットオークションは高額買取になることも
ネットオークションなどを利用するのもよいでしょう。メリットは、買取サイトや、リサイクルショップより高額買取が期待できるところです。デメリットは、サイト利用料や手数料がかかることがあげられます。想定していたより安い金額で落札されるリスクがあるのも無視できません。売れないこともあります。出品や商品発送についても考えなければならないでしょう。
3-6.不用品買取で高額買取になるのは一部
基本的に、不甩品買取で高額は期待しないほうがよいでしょう。一部のハイブランドや高級品、レア品、マニア品などでは1万円以上の値がつく場合もあります。ただ、多くの場合、購入費よりもかなり低い値段で買い取られることがほとんどです。出張買取や回収などを行う業者に、悪徳業者も紛れこんでいる場合もあるので気をつけましょう。産業廃棄物収集運搬の許可証や、古物商の資格を持っているかどうかチェックしてください。
4.片付けの方法やコツでよくある質問
片付けで不甩品を捨てるコツについてよくある質問をご紹介します。
Q.思い出の品も絶対に捨てなければならない?
A.部屋や家をすっきりしたいからと言って「形見や思い出の品物まで捨てないとダメなのか」と考える人もいるでしょう。そこは柔軟に対応して大丈夫です。無理をして捨てる必要はありません。ただし、保管場所は考えたほうがよいです。視覚的に見ることさえできれば現物は不要という場合、写真などで残すのも手段のひとつでしょう。
Q.捨てることは具体的に何がよくなるの?
A.物があふれていれば整理整頓に時間がかかります。ほとんどが全く使う予定のない物なら、残すことにどれだけ意味があるでしょうか。ごちゃごちゃと物があふれていると、本当に必要な物を見つけ出せません。
Q.捨てるかどうかの判断は短いほうがいいって基準はどれぐらい?
A.3秒以内がよいでしょう。3秒以内で判断できれば、それだけ悩む要素がないということです。単純に、不甩品の可能性が高いでしょう。また、迷った場合、残してしまいがちです。しかし、迷ったら捨てると決めれば、不甩品はかなり減ります。どうしても判断できない物は、落ち着いたとき、じっくり考えるため、一時保管場所などに入れるとよいです。
Q.本格的な片付けをするタイミングってある?
A.置き場所から物があふれたら片付けをしましょう。本の場合、本棚からあふれてしまう、新しく購入した物が入らないのであれば捨てると決めるのもひとつの判断方法です。服も同じで、タンスやクローゼットへ入らなくなれば、片付けると決めておきましょう。
Q.普段からできる不甩品を溜めない対策ってある?
A.無料サンプルなどはもらわないか、もらったらすぐ使いましょう。無料サンプルなどは、ついついもらってしまいがちです。ただ、もらったあと使わず放置することでスペースがつぶれます。無料のため、損をした感じがありません。無料サンプルなどもらったら、すぐに使いましょう。また、無料という言葉に引きずられないよう、最初からもらわないことを徹底してください。
まとめ
片付けは大変ですが、捨てるコツをつかめば誰でも行え簡単です。いつか使うかもしれない、もったいないと考えていればいつまで経(た)っても捨てられません。どこかでけじめをつける必要があります。片付けのコツは、捨てたくない自分との闘いに打ち勝つことと言ってもよいでしょう。3秒以内に決断する、人に譲る、捨てる基準をもうける、データ化できる物はするなどさまざまなコツがあります。実践すれば、すぐにすっきりとした部屋になるでしょう。