台所は油汚れが蓄積されやすく、いつの間にか頑固な汚れになってしまいます。こまめに掃除をしていかなければなりませんが、手間がかかったり、なかなか落ちなかったりとついつい後回しにしてしまうでしょう。掃除が苦手な方でも、台所に付着しやすい油汚れの特徴や掃除方法を把握しておけば、きれいな状態を保ち続けることができます。
本記事では、台所の掃除方法や役立つアイテムなどを解説しましょう。
- 台所に油汚れがつく原因は?
- 台所の油汚れ掃除に役立つアイテムを紹介
- 台所の油汚れを掃除する方法とポイント
- 台所の油汚れに関してよくある質問
この記事を読むことで、台所の油汚れを効率よく落とす方法などが分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
1.台所に油汚れがつく原因は?
まずは、台所に油汚れがつく原因をチェックしておきましょう。
1-1.調理中に飛散した油
台所に油汚れがついてしまう主な原因は、調理中に飛び散った油です。料理に必要不可欠な油は、調理中、油の粒子になって空気中に分散します。あちこちに飛び散りやすい油の粒子がホコリとくっつき、頑固な汚れになってしまうのです。さらに、料理をしているときは空気が暖められることになります。空気が暖まると上昇気流が発生し、油の粒子がより周囲に飛び散りやすくなってしまうというわけです。ただし、空気中に飛び散りやすい油の粒子は、しっかりと換気扇をまわすことで防げることでもあります。
1-2.ホコリや食材のクズも原因に
油汚れが付着しやすいのは、台所のまわりを漂っているホコリや作業スペース・コンロなどに落ちている食材のクズも原因の1つです。前述したように、油の粒子は空気中に漂っているホコリなどとくっついて頑固な汚れになってしまいます。きちんと台所まわりを清潔な状態にしておかなければ、油汚れが付着しやすくなるのです。調理中の油の飛散ばかりに意識を向けるのではなく、ホコリやそのほかの汚れがたまらないようにきれいにしておかなければなりません。
1-3.油は時間が経過するほど落ちにくくなる
油汚れ=落としにくいというイメージがあると思いますが、それは時間が経過するほど定着してしまうからです。調理しているときに油が飛び散り、そのままにしているとコンロや床に落ちた油が冷えて固まります。その結果、油がこびりついてしまい、落ちにくくなってしまうのです。特に、弁当箱やプラスチック製の食器に油汚れがついてしまうと落ちにくくなるでしょう。プラスチック製は油を原料にしているため、油同士が結びつきやすく、余計に落ちにくくなるので注意が必要です。コンロや弁当箱を使用する際は、油汚れをすぐに除去することが大切なポイントとなります。
2.台所の油汚れ掃除に役立つアイテムを紹介
ここでは、台所の油汚れ掃除に役立つアイテムをいくつか紹介します。
2-1.1番役立つのはアルカリ性の洗剤
油汚れの掃除に1番役立つアイテムといえるのが、アルカリ性の洗剤です。油は酸性の性質を持っているため、アルカリ性の洗剤で中和させると落ちやすくなります。よく、油汚れを落とすために食器用の洗剤を使う方が多いのですが、食器用洗剤の多くは中性洗剤です。油と水をなじませる力はあっても、油を分解する力はありません。そのため、頑固な油汚れを落としたいときはアルカリ性の洗剤を使いましょう。洗剤を選ぶ際は、ラベルでアルカリ性かどうかチェックしてください。液性や成分に「アルカリ」と表示されていれば、頑固な油汚れを中和してくれるでしょう。
2-2.自然由来の成分でできている「重曹」
100円均一ショップで気軽に購入できる重曹は、油汚れを落としてくれるアイテムです。自然由来の成分でできているため、刺激成分が含まれている洗剤を使いたくない・肌が弱い方でも安心して使うことができるでしょう。また、重曹を油汚れの掃除に使用する際は、重曹スプレーと重曹ペーストにする方法があります。重曹スプレーはスプレー容器に水500mlと重曹小さじ4杯程度を入れて混ぜたものです。重曹ペーストは重曹を少量の水に溶かし、ペースト状にしたものとなります。それぞれを使った掃除方法に関しては、後ほど【3.台所の油汚れを掃除する方法とポイント】で説明するのでぜひチェックしてください。
2-3.水だけで汚れが落とせる「メラミンスポンジ」
油汚れの掃除に役立つアイテムとして、メラミンスポンジがあります。メラミンスポンジは普通のスポンジよりも弾力のある特別な材質でできているのが特徴です。メラミンの樹脂は硬めで細かい網目が汚れに絡まります。そのため、普通のスポンジよりも汚れを取り除くことができると評判です。また、メラミンスポンジは洗剤を使わずに水だけで汚れが落ちるのも特徴といえるでしょう。付着したばかりお油汚れであれば、メラミンスポンジだけできれいに落ちます。
2-4.そのほかにもいろいろなものが使える!
アルカリ性の洗剤・重曹・メラミンスポンジといくつか紹介しましたが、そのほかにもいろいろなものが油汚れの掃除に役立ちます。その1つがビールです。ビールのアルコール成分が油汚れを中和してくれるので落ちやすくなります。ビール以外にも日本酒やワインなども期待できるでしょう。また、みかんの皮から出る汁を使って油汚れを落とすこともできます。柑橘(かんきつ)系の香りが掃除にリフレッシュさを加えてくれるでしょう。ほかにも、洗浄力の高いお米のとぎ汁・クレンジングオイルも油汚れの掃除に効果的です。
3.台所の油汚れを掃除する方法とポイント
それでは、台所の油汚れを掃除する方法とポイントを解説します。
3-1.普段の掃除には重曹水スプレーがおすすめ
油汚れがついている天板や作業スペースを掃除する際は、気軽に使える重曹水スプレーがおすすめです。油汚れの箇所にスプレーを吹きかけて、ふきんで軽く拭き取ってください。もしくは、ふきんに重曹水スプレーを吹きかけて拭き取るのもOKです。頑固な汚れは落ちにくいこともありますが、普段の掃除に使えば頑固な汚れを防ぐのにも役立ちます。また、重曹には消臭効果や殺菌効果も期待できるため、台所を使った後にすぐ使えるよう常備しておくといいでしょう。
3-2.頑固な油汚れは重曹ペーストを使う
五徳といった頑固な油汚れがつきやすい場所には、重曹水スプレーではなく重曹ペーストが役立ちます。重曹ペーストを油汚れが気になる部分に塗り、しばらく放置した後に使い古した歯ブラシなどで軽くこすってください。重曹ペーストを塗ってからすぐにこするのではなく、30分ほど放置するのがポイントです。放置することで重曹の成分が油汚れに染み渡り、油汚れを浮かしてくれるでしょう。重曹水スプレーを使っても油汚れが落ちない場合は、ぜひ重曹ペーストを試してみてください。
3-3.重曹水でつけ置きする方法も
重曹ペーストを使ってもなかなか油汚れが落ちない場合は、重曹水でつけ置きする方法もあります。たとえば、五徳についた油汚れを掃除する場合、以下の手順を参考にしてください。
- 五徳が入るサイズのバケツやビニール袋を用意する
- そこに五徳を入れ、さらに40℃以上のお湯1,000ccに対し大さじ4~5杯の重曹を入れる
- 30分~1時間ほどそのままつけ置きする
- 汚れが剝がれてきたら、歯ブラシやスポンジでこすり落とす
- 油汚れを落とし、五徳についた水分をしっかり拭き取る
- 乾燥させてから元に戻して完了
つけ置きをすることで、より重曹の成分が油汚れを浮かしてくれます。また、水ではなく40℃以上のお湯を使うのがポイントです。お湯を使うことで頑固になった油がやわらかくなるでしょう。
3-4.レンジフードはキッチン用クロスを使う
油汚れがつきやすいレンジフードもしっかりと掃除しておきたい場所です。軽い汚れがある場合は、キッチン用のクロスを使って拭き取ってください。市販されているキッチン用クロスを使えば、ついたばかりの油汚れをすぐ取り除けるでしょう。頑固な汚れがついている場合は、重曹水や重曹ペーストを使ってみてください。また、水を浸し固くしぼったぞうきんで、フードの内側・外側・フィルターの枠や表面など手の届く範囲の掃除もします。レンジフードは調理時に食材から出る油の蒸気によってベタベタしやすくなるため、こまめに拭き取ることが大切です。
3-5.壁は下から上へ拭くのがポイント
台所の壁は調理中に油が飛び散りやすい場所なので、ここもこまめに掃除しておかなければなりません。壁についている油汚れを掃除する方法は、以下の手順を参考にしてください。
- 水に浸し固くしぼったぞうきんで下から上へ拭いていく
- 軽い汚れがある場合は、ぞうきんに住宅用の洗剤(重曹水でもOK)をスプレーする
- その後、水に浸し固くしぼったぞうきんで汚れや洗剤の成分をきれいに拭き取る
壁を掃除するポイントは、下から上へ拭くことです。上から下に拭いてしまうと、液ダレが取れなくなってしまいます。また、拭きあげた後はしっかりと乾燥させましょう。洗剤の成分などが残ってしまうと余計に汚くなってしまうので、最後の仕上げまできちんと行ってください。
4.台所の油汚れに関してよくある質問
台所の油汚れに関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.セスキ炭酸ソーダは効果があるのか?
A.重曹と同じアルカリ性の性質があるので、油汚れにも使えるアイテムです。しかし、重曹とセスキ炭酸ソーダは効用が異なるため、使い分けが大切なポイントとなります。セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強く、重曹とは違って水に溶けやすいのが大きな特徴です。そのため、セスキ炭酸ソーダ水にして使うといいでしょう。セスキ炭酸ソーダ水は、500mlの水に5gのセスキ炭酸ソーダを入れて混ぜれば完成です。油汚れの部分にスプレーしてぞうきんで拭き取る方法が効果的ですので、台所の壁・コンロの周辺などに使ってください。
Q.IHクッキングヒーターについた油汚れを落とすコツは?
A.ガスコンロよりも掃除しやすいメリットがあるため、水に浸して固くしぼったふきんで軽く拭き取るだけでOKです。ただし、IHクッキングヒーターを使用し、余熱で温かいうちに拭き取ってください。IHクッキングヒーター専用のクリーナーが販売されているので、そのクリーナーを活用して油汚れを落とすのも方法の1つです。
Q.油汚れに効くおすすめの洗剤は?
A.マジックリン ハンディスプレーがおすすめです。コンロまわりの油汚れ専用に作られた洗剤で、こびりついた油汚れもあっという間に分解してくれます。手の届く場所に置いておけば、油汚れに気づいたときにさっと使えるでしょう。また、ノズルを押すと泡が出てくるスクラビングバブル激泡キッチンクリーナーもおすすめです。泡が油汚れに吸着し分解してくれるので、力を入れずとも落とすことができるでしょう。
Q.重曹を使用する際の注意点は?
A.さまざまな汚れに効果を発揮する重曹ですが、弱アルカリ性の性質なので頑固な汚れは落ちにくい傾向があります。重曹ペーストにすれば重曹水よりも効果は高くなるでしょう。それでも、頑固にこびりついている油汚れはなかなか落ちないケースもあるので注意が必要です。また、重曹は湿気を吸収して固まりやすい傾向もあります。保存する際は密閉して、なるべく直射日光に当たらない場所で保管してください。
Q.どうしても油汚れが取り除けないときの対処法は?
A.自分で油汚れを落とすことができない場合は、プロのハウスクリーニング業者に依頼しましょう。費用はかかりますが、プロのスタッフが掃除をしてくれるので手間と時間がかかりません。また、ハウスクリーニング業者の中には、水まわりをまとめて掃除してくれるプランも用意されています。1箇所だけ依頼するよりもまとめて依頼したほうがお得になるケースもあるでしょう。
まとめ
台所に油汚れがついてしまうのは、調理中に飛び散る油の粒子が原因です。油の粒子を防ぐことはできないので、こびりつかないように気をつける必要があります。たとえば、キッチンを使った後はすぐに油を拭き取ったり、常にきれいな状態を保ち続けたりするなどです。ホコリや食材のカスなども頑固な油汚れの原因になるため、キッチンは常にきれいにしておきましょう。油汚れの掃除には重曹が役立つため、スプレーにして近くに置いておくとすぐに使えますよ。