壁紙(クロス)の手垢(てあか)はとても目立つため、汚れを落としてきれいにしたいと思いますよね。壁紙は、トイレ・キッチン・部屋・天井などに至るところにありますが、特に手が触れやすい場所は黒ずみができるなど、汚れがひどくなりがちです。壁紙の手垢掃除を身につけ、汚れ解消に役立ててください。
- 壁紙の手垢:成分・つきやすい場所
- 壁紙の手垢:掃除方法・アイデア
- 壁紙をきれいに保つ方法
- 壁紙の掃除や汚れ予防でよくある質問
この記事を読むことで、壁紙の手垢掃除についてよく分かります。掃除方法と併せ、普段からきれいな状態を維持するコツも覚えておきましょう。
1.壁紙の手垢:成分・つきやすい場所
手垢の成分や付着しやすい場所をご紹介します。
1-1.手垢の成分
手垢は、複数の要素が絡み合ってできているのが特徴です。手には、皮脂や汗が付着しています。皮脂や汗が付着した部分にホコリや汚れが加わり、頑固な手垢になるのです。手垢が付着した直後は水分を含んで柔らかい状態でも、時間の経過とともに水分が蒸発して定着するため、早めに取り除くことが大切でしょう。
1-2.手垢がつきやすい場所
手が触れる機会が多いスイッチ周りや、靴の着脱で手をつくことがある玄関などは、壁紙に手垢がつきやすい場所です。子どもがいる家庭では、壁に手を添えて歩くこともあるため、低い位置に手垢が残る場合もあります。
2.壁紙の手垢:掃除方法・アイデア
手垢は頑固な汚れになることもあるため、効率よく掃除する方法を覚えておくことが大切です。掃除のコツや注意点などをご紹介します。
2-1.掃除道具・洗剤について
壁紙は凹凸があるため、内部に入り込んだ汚れをかき出す掃除をしなければなりません。壁紙の掃除を行う場合、以下のものを用意しましょう。
- マイクロファイバークロス
- 食器用中性洗剤
- セスキ炭酸ソーダ
- キッチンペーパー
- 歯ブラシ
- 雑巾
マイクロファイバークロスは、水に濡(ぬ)らして拭き取り掃除をするのに使います。柔らかい布なので凹凸になじみやすく、汚れを効率よく落とすことができ、繊維残りもないのがメリットです。壁紙掃除の際は用意しておきましょう。
2-2.掃除方法
壁紙の手垢掃除を行う方法をご紹介します。頑固な汚れの場合に有効な方法も覚えておきましょう。
2-2-1.日常の汚れはマイクロファイバークロスがおすすめ
壁紙の手垢掃除は、マイクロファイバークロスを使った拭き掃除がおすすめです。マイクロファイバークロスを濡らしてから固く絞り、壁紙を優しく拭き取ります。水だけでも簡単に汚れを落とすことができるでしょう。
2-2-2.頑固な汚れはセスキ炭酸ソーダを使う
粉末のセスキ炭酸ソーダを使うなら、小さじ1杯を水500ccに溶かして使います。スイッチ周りなどにこびりついた手垢などの掃除は、セスキ炭酸ソーダを吹きつけ、キッチンペーパーで覆って5分ほど放置してください。水で濡らして固く絞った雑巾で、壁紙に残ったセスキ炭酸ソーダを拭き取ると、手垢をきれいに落とすことができるでしょう。細かな部分に入り込んだ汚れは、薄めた食器用中性洗剤を歯ブラシに取り、円を描くように優しくこすっていきます。洗剤成分が残らないように布で拭き取って仕上げてください。
2-3.壁紙掃除は材質をよく確認してから行うこと
壁紙掃除を行う際は、材質や種類を確認することが大切です。クロスの中には水分を吸収しやすい素材もあれば、ビニールクロスもあります。水分に弱い材質の場合、洗剤が染み込んでしまい、かえってシミが残るケースもあるのです。紙素材のクロスの場合は、固く絞った布で気になる汚れの部分だけをたたく程度にとどめておきましょう。
2-4.壁紙の手垢掃除に便利なグッズ
凹凸の部分は、歯ブラシを使った掃除が最適です。しかし、力が入りすぎてしまうと、壁紙を傷つける場合があります。傷つけないように掃除をしたいなら、歯ブラシの代用品としてメラミンスポンジを使ってみてください。メラミンスポンジは水に濡らして使います。優しくなでるように使うのがコツです。また、ドラッグストアで販売されているクレゾール石けん液も、壁紙の汚れ落としや消毒に役立ちます。クレゾール石けん液は、水で薄めて使ってください。水100mlに対し、クレゾール石けん液を3〜4ml程度加えるのが適量です。
3.壁紙をきれいに保つ方法
壁紙をきれいな状態で維持する方法を解説します。
3-1.普段からこまめに掃除をする
生活をしていれば、壁紙に手垢がつくことは避けられません。しかし、汚れた状態を放置していると黄ばみや黒ずみの原因となるため、普段から汚れを取り除く習慣を持つことが大切です。日常清掃の中に、壁紙掃除も取り入れてみてください。月に1回は壁紙掃除を実践しましょう。
3-2.汚れを予防するポイント
壁紙の汚れを予防するためには、普段からこまめな掃除を行うことが最も有効な方法です。とはいえ、頻繁に掃除ができないという方もいるでしょう。手が触れやすい部分に、リメイクシートを貼りつけておく方法もおすすめです。リメイクシートは100円ショップでも購入でき、張り替えも簡単なので、賃貸物件でも利用できるのがメリットでしょう。部屋のアクセントにもなり、インテリアとして楽しむことができる便利なアイテムです。
3-3.換気や通気の維持も大切
窓を閉めきった状態が続くと、室内に湿気がこもります。キッチンだと調理中の油などが飛散し、壁紙の汚れを助長してしまうものです。壁紙をきれいな状態で維持するためには、掃除と併せ、普段から換気や通気の維持も心がけましょう。
4.壁紙の掃除や汚れ予防でよくある質問
手垢の掃除や汚れ予防に関する質問を集めました。参考にしてください。
Q.水滴の跡を残さないように、壁紙掃除を仕上げるにはどうしたらいいのか?
A.壁紙掃除の仕上げに、アルコールスプレーを使って拭き取りを行いましょう。アルコールの蒸発とともに水分がなくなり、水滴の跡も残らなくなります。ただし、アルコールスプレーを使うときは、布に吹きつけて使ってください。
Q.セスキ炭酸ソーダを使った掃除の注意点は?
A.人によってはセスキ炭酸ソーダで肌がかぶれる場合があるため、ゴム手袋を装着して掃除をするようにしてください。また、目立たない場所から掃除をし、壁紙の色抜けやはがれなどが起こらないかをチェックしましょう。
Q.セスキ炭酸ソーダ以外に、壁紙掃除に使うことができるものは?
A.重曹と酢も、壁紙掃除に使うことができます。重曹は水で溶いてペーストにし、汚れた部分に塗って10分ほど時間を置いてください。時間を置いた後はきれいな布で拭き取ります。酢を3倍程度に水で薄めてスプレーし、布で拭き取れば重曹の成分も残らず、壁紙をきれいに掃除することができるでしょう。重曹と酢は食品にも使われるものなので、子どもがいる家庭でも安心して使うことができます。
Q.壁紙掃除をするときに、拭き取る方向は意識したほうがいいのか?
A.拭き掃除は、方向を決めて行うほうが、汚れや拭きムラが残らずに進めることができます。壁紙の場合、下から上に向かって拭いてください。
Q.手垢がわずかについている場合、洗剤や水を使わず、簡単に落とすことができる方法はないのか?
A.プラスチック消しゴムの使用がおすすめです。手垢がついている場所を軽くこすってください。ただし、鉛筆の汚れが消しゴムに付着している場合、壁紙が黒ずんでしまうので注意しましょう。
まとめ
壁紙は、手が触れる場所に手垢がつくものです。子どもがいる家庭だと、低い場所など広範囲に手垢が付着し、壁紙の汚れが目立つことがあります。壁紙の手垢を放置すると、黄ばみや黒ずみになる場合があるため、こまめに掃除をすることが大切です。掃除と併せ、普段から手垢の定着を防ぐ努力もしましょう。