「床下の掃除をしたいけどどうしたらいいか分からない」など、お困りではないでしょうか。普段からこまめに掃除をしていても、床下までは手が届かないものです。現在の家に住み始めてから1回も掃除をしたことがない人もいるのではないでしょうか。しかし、床下が汚れたままでは、不衛生で害虫の発生なども心配になります。

そこで今回は、床下の掃除についてキレイにするコツなどを詳しく解説しましょう。

  1. 床下の掃除をする必要性
  2. 床下の掃除を自分で行う方法
  3. 床下の掃除をプロの業者に依頼する方法
  4. 床下の掃除に関するよくある質問

この記事を読むことで、床下の掃除についてよく分かり、隅々までキレイにすることができるようになります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。

1.床下の掃除をする必要性

最初に、床下の掃除をする必要性について見ていきましょう。

1-1.床下はこんなに汚れている

床下は、想像以上に汚れています。床下が汚れる主な原因は、通気口からホコリ・土・害虫・湿気が侵入することなどです。床下は掃除の手が行き届かないため、徐々に汚れがたまってしまいます。汚れがたまれば湿気がこもりやすくなり、カビや害虫が発生しやすくなってますます汚れてしまうのです。

1-2.床下に発生しやすい害虫について

床下には、さまざまな害虫が発生します。主なものは、以下をご覧ください。

  • シロアリ
  • クロアリ
  • ゴキブリ
  • ハエ
  • カマドウマ
  • ヤスデ
  • ムカデ
  • ダンゴムシ
  • チャタテムシ

また、これらの害虫をエサにネズミが住みつくことも多く見られます。害虫やネズミは、病原菌を持ち込んだり家の素材を食べたりするなどの悪影響があるため、早急に対策する必要があるのです。

1-3.こんなときは床下掃除をしよう

以下のような症状があるときは、すぐに床下掃除をしましょう。

  • 床がきしんだりたわんだりする
  • 害虫が床下から出てくるのを見た
  • 部屋がカビくさい
  • 畳や床が湿っぽい
  • 大雨などで床下浸水した
  • 入居してから5年以上経過している
床下は定期的な掃除が必要なんですね。
はい。そうすることで、家の傷みを早期発見できる可能性もあります。

2.床下の掃除を自分で行う方法

床下の掃除を自分で行う方法について詳しく解説します。

2-1.床下汚れのチェック方法

床下汚れのチェック方法には、以下のようなものがあります。

2-1-1.点検口から入る

台所などにある点検口から床下に入り、汚れをチェックすることができます。床下収納部部を外すと床下が見えるものもあるでしょう。

2-1-2.押し入れの床から入る

押し入れがある場合は、床板をはずして床下に入り込み、汚れを調べることも可能です。ただし、正式な点検口と異なり、周囲が狭い、障害物があって進みにくい、なども考えられます。

2-1-3.屋外の通気口から目視する

屋外の通気口から、目視で汚れを確認することもできます。家の下部をチェックし、格子(こうし)状になっている部分より、懐中電灯で床下内部を照らしてみてください。

2-2.床下の掃除は自分でできる?

床下の掃除を自分でする際は、ごく狭い範囲にとどめておきましょう。床下には明かりが乏しく、暗い中で作業をする必要があり危険です。また、狭い・障害物(柱やブロックなど)が多いなど、身動きがしにくことでしょう。さらに、害虫やネズミに遭遇するなどの可能性が高くなります。何とか掃除をしても、不十分に終わることも多いでしょう。広範囲の床下の掃除は、専門業者に依頼することをおすすめします。

2-3.床下の掃除で用意するもの

床下の掃除を自分で行うときは、以下のようなものを用意してください。

  • 掃除機(ハンディータイプ)
  • ほうき(小型のもの)
  • ちり取り
  • ゴミ袋
  • 殺虫剤
  • 消毒用エタノール
  • 軍手
  • マスク
  • ヘッドライト
  • 懐中電灯
  • 安全靴
  • ぞうきん
  • 長袖・長ズボン(汚れてもいい服装)

2-4.掃除方法

自分で床下の掃除をする場合、簡単に出入りできる部分だけにとどめましょう。特に、狭い床下では、奥に進むことは簡単にできても後退することが困難な場合もあります。また、ルンバなど小型の掃除機を使う場合でも、狭いすき間に入り込んでしまうと自力で戻ってこられなくなる場合があるので注意しましょう。

2-5.床下掃除は無理をしないこと

床下には、多くの配管がとおっていることがあります。掃除中に水道栓やボイラーに引っかかると大きな被害やケガにつながることもあるので無理をしないでください。また、床下掃除のために長時間不自然な姿勢を取り続けた結果、体調を崩したり気分が悪くなったりすることもあります。虫が苦手な人にとっては、害虫駆除も苦痛でしょう。無理をせず、業者に依頼してください。

簡単な床下掃除なら自分でできるんですね。
はい。ただし、無理をしてはいけません。事故が起こらないように注意しましょう。

3.床下の掃除をプロの業者に依頼する方法

床下の掃除は、プロの業者に依頼すると便利です。費用や業者選びのポイントなども併せてチェックしてください。

3-1.こんなときはプロの業者に依頼しよう

床下の掃除で以下のようなときは、プロの業者に依頼しましょう。

  • 作業面積が広い
  • 床下が狭い
  • 害虫やカビが大量に発生している
  • 床下浸水の被害に遭った

3-2.業者による床下掃除の流れ

業者に床下の掃除を依頼した場合、以下のような流れで進みます。

  1. 作業スタッフが床下に入り状況確認を行う
  2. 床下のホコリ・ゴミなどを撤去する
  3. 害虫駆除・対策を行う
  4. 防虫・消毒作業を行う
  5. 作業完了後、片付け・最終確認をして完了

3-3.業者に床下掃除を依頼した場合の費用

業者に床下の掃除を依頼した場合、面積と状態・処理内容によって費用が大きく異なります。目安としては、1坪数千円程度~です。害虫被害がひどい、広範囲にわたってカビ対策が必要といった場合は、費用がかさみます。詳しくは、業者に見積もりをもらって確認してみるといいでしょう。

3-4.業者選びのポイント

床下の掃除を依頼するには、以下のポイントを満たしていることを確認しましょう。

  • 床下掃除で豊富な実績がある
  • 丁寧で確実な作業に定評がある
  • 床下点検・見積もりは無料
  • 希望日時に作業をしてくれる
  • リーズナブルで明確な料金システム
  • スタッフの受け答えが丁寧
  • 顧客からの信頼が厚い
  • アフターサービスや定期点検が充実している

床下掃除は、1回だけでなく継続していくことが大切です。前述したように、アフターサービスや定期点検が充実している業者なら安心して依頼できることでしょう。

カビや害虫が発生している場合は、プロに依頼する方がいいんですね。
はい。すみずみまで掃除してもらえます。

4.床下の掃除に関するよくある質問

最後に、床下の掃除に関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、参考にしてください。

Q.床下の掃除中にネズミや害虫に触れてしまった場合は?
A.よく手を洗い、消毒してください。ネズミや害虫には雑菌がたくさんいます。体内に入ってしまうと体調不良や病気の原因になるので注意しましょう。

Q.床下を掃除するのに適した時間帯や条件は?
A.晴れた日の午前中をおすすめします。明るくて湿気が少ないので作業がスムーズに進むことでしょう。なお、夏場や冬場など、気温が暑すぎたり寒すぎたりする時期は避けてください。

Q.床下の掃除をしても湿気が上がってくる原因は?
A.床下のどこかで水もれを起こしている、屋外からの浸水があるなどの原因が考えられます。まずは、業者に相談し、床下の状態をチェックしてもらいましょう。

Q.「床下の無料点検をしている」と訪問営業の業者に言われたのですが?
A.きっぱり断ってください。訪問営業を主な手段としている業者は、「無料点検」を前面に出して顧客の家に入り込み、不安をあおって契約を取ることを目的としています。今すぐ床下掃除をしないと大変なことになるなどと言いつつ、高額な契約を無理やり進める業者も多いので注意してください。

Q.引っ越すときにも床下の掃除は必要ですか?
A.賃貸物件の場合は、床下の掃除までは原状回復の範囲ではありません。従って、無理に行わなくても大丈夫です。ただし、持ち家から引っ越す場合で売却や賃貸を考えているのなら、床下掃除を行っておくことをおすすめします。

まとめ

今回は、床下の掃除について詳しく解説しました。床下は、普段の掃除で手が届かないため、ホコリやゴミがたまる一方です。放置すると害虫が大量発生する・カビが広範囲に広がるなどの問題が発生します。床下は、定期的に掃除することで、害虫やカビなどの被害から家を守りましょう。なお、床下は暗い・狭い・障害物があるなどの理由で、自分で掃除するのは困難です。無理をせず、信頼できる業者に依頼して確実に掃除をすることをおすすめします。