「キッチンの床を掃除しても黒ずみが取れない」など、お困りではないでしょうか。キッチンの黒ずみにはさまざまな種類があるため、まずは、何が原因なのかを判断することが大切です。しかし、どんな原因で黒ずみが発生しどんな掃除方法や予防方法があるのかなど、分からないこともあるでしょう。そこで、今回は、キッチンの床の黒ずみについて詳しく解説します。
- キッチンの床についた黒ずみの正体は?
- キッチンの床の黒ずみの掃除方法
- キッチンの床の黒ずみを予防する方法
- キッチンの床の黒ずみに関するよくある質問
この記事を読むことで、キッチンの床の黒ずみについてよく分かり、適切な方法で掃除・予防ができるようになります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。
1.キッチンの床についた黒ずみの正体は?
最初に、キッチンの床についた黒ずみの原因などを見ていきましょう。
1-1.キッチンの床が黒ずむ原因は?
キッチンの床が黒ずむ主な原因には、以下のようなものがあります。
- ホコリ
- 油汚れ
- カビ
- 上記の汚れが混ざったもの
1-2.キッチンの床の黒ずみの特徴
キッチンの床の黒ずみは、複数の汚れが混ざっていることが多く、落としにくいことも特徴です。しかし、キッチンは調理を行うための場所であり、常に清潔を維持することが求められます。汚れたままにすると、雑菌やカビ・害虫が発生する原因になるのも困りごとです。キッチンの床に黒ずみを発見したら、キレイに掃除しましょう。
1-3.キッチンの床の黒ずみを掃除する重要性や頻度
清潔なキッチンを維持するためにも、床の黒ずみを掃除することには重要な意味があります。黒ずみの掃除は、毎日行うのが理想的です。普段からこまめに床掃除をしていれば、ひどい黒ずみにになることもなく、簡単に終わることでしょう。毎日が無理なら、普段から黒ずみが発生しないように気をつけておき、週末に集中して掃除しても構いません。
1-4.キッチンの床の黒ずみを放置するとどうなる?
キッチンの床の黒ずみを放置すると、状況が悪化するだけです。時間の経過と共に汚れが固まって落としづらくなります。落とそうとしても、フローリング材にしみついてしまって完全に落とせなくなることもあるでしょう。キッチンの黒ずみは放置せず、すぐに対応してください。
2.キッチンの床の黒ずみの掃除方法
キッチンの床の黒ずみの掃除方法を詳しく解説します。
2-1.キッチンの床の黒ずみ掃除で用意するもの
キッチンの床の黒ずみ掃除では、以下のものを用意してください。
- フロアーワイパー
- ぞうきん
- バケツ
- フローリング用洗剤
- 油汚れ用洗剤
- 消毒用エタノール
- ゴム手袋
- マスク
2-2.掃除の手順と流れ
キッチンの床の黒ずみは、以下のような手順と流れで掃除しましょう。
- 最初にフロアーワイパーで床表面のホコリや汚れを取り除く
- バケツに水とフローリング用洗剤と入れ、ぞうきんを浸して固く絞る
- 黒ずみ部分を丁寧にふく
- しつこい油汚れには油汚れ用の洗剤を使用し同様にふく
- 汚れが落ちたら水ぶきで洗剤成分をふき取る
- 最後にからぶきをして完了
2-3.黒ずみの原因がカビの場合は?
中性洗剤や油汚れ用洗剤を使用しても黒ずみが落ちない場合、原因がカビであることも多いものです。カビが原因の場合は、黒ずみが広がらないよう、消毒用エタノールで殺菌してから作業しましょう。黒ずみ部分には、塩素系漂白剤を薄めて使用すると汚れ落ちがよくなります。ただし、フローリング材によっては変色や変質の原因になるので、使用する際は目立たない部分で試してからにしてください。
2-4.効率よく掃除するポイント
床の黒ずみを効率よく掃除するためには、つけ置きを活用するといいでしょう。水に洗剤を入れて薄めたものをキッチンペーパーに浸し、汚れのひどい部分に貼りつけてラップをし、30分ほど置いてからこすってみてください。洗剤がよくなじみ、汚れがゆるんで落ちやすくなります。
2-5.フローリング材による違いに注意
キッチンの床には、さまざまなフローリング材が使われています。中には、シミになりやすい無垢(むく)材もあるでしょう。反対に、クッションフロアーやタイル・人工大理石なら、水に強いのである程度強めに水ぶきしても大丈夫です。フローリング材に合わせて掃除の方法を変えてください。ただし、いずれも力を入れすぎてフローリグ剤に傷をつけないように注意しましょう。また、ワックスを使用している場合は、掃除によってワックスがはげてしまうことがあります。黒ずみを除去した後は、再度ワックスがけをしてください。
3.キッチンの床の黒ずみを予防する方法
キッチンの床の黒ずみを予防する方法を詳しく解説します。
3-1.毎日の手入れ方法について
キッチンの床は、使い終わるたびにざっと掃除しておきましょう。掃除方法は、フロアーワイパーなどを使ってさっとホコリを取るだけでも構いません。特に黒ずみやすい部分(油や水が飛び散りやすい調理台やシンクの前など)は、目視して汚れを確認しふき取っておくといいでしょう。床に汚れがついたばかりなら落ちやすく、黒ずみにもなりにくいものです。
3-2.キッチンの床の黒ずみを予防する方法について
キッチンの床の黒ずみを予防するためには、以下の点に気をつけるといいでしょう。
- 汚れたらすぐにふき取る
- 床がぬれたまま放置しない
- 特に油や水が飛び散りやすい部分はマットやカバーを敷く
ただし、マットやカバーを敷きっぱなしにすると裏面や接している床にカビが生えて黒ずむことがあります。マットやカバーを使うときは、こまめに洗濯することも忘れないでください。
3-3.便利グッズも活用しよう
キッチンの床の黒ずみを予防するためには、便利グッズを活用することもおすすめです。たとえば、汚れ落ちが優れていることで人気のウタマロクリーナーなどを使ってみるといいでしょう。ウタマロクリーナーはアミノ酸系の中性洗剤で安心して使うことができ、キッチンの床の汚れが簡単にキレイになります。また、市販の汚れ防止シートを床に貼っておけば、汚れたときにはがすだけで元のキレイな床にすることが可能です。
3-4.黒ずみ予防は継続が大切
キッチンの黒ずみ予防は、毎日の継続が大切です。ホコリや油汚れが付着しても、すぐに黒ずみとなるわけではありません。少しずつ積み重なって時間がたった結果、黒ずみとして認識するのです。毎日コツコツと継続すれば、黒ずみ知らずの床になることでしょう。キッチンの掃除を楽にし、キレイな状態を維持するためにも効果的です。
4.キッチンの床の黒ずみに関するよくある質問
最後に、キッチンの床の黒ずみに関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、参考ししてください。
Q.毎日掃除をしているのに黒ずみが発生する理由は?
A.たとえば、掃除後に水分を残したままであれば、汚れやカビが発生しやすくなっていることが考えられます。掃除後は、きちんとからぶきをして床に水分が残らないようにしましょう。また、掃除が不十分でホコリなどの汚れが徐々にたまっていることもあります。掃除方法の見直しをしてみてください。
Q.熱したフライパンを落として床が黒ずんだ場合は?
A.残念ながら、黒ずみの原因が焦げなので洗剤などで落とすことができません。部分的にフローリグ材を張り替えるなどして対応してください。
Q.小さな子どもやペットがいる場合の注意点は?
A.キッチンの黒ずみには、雑菌やカビなどが繁殖しています。小さな子どもが手で触れたりペットが誤ってなめたりすれば、病気の原因になることもあるでしょう。小さな子どもやペットが触れる前に掃除をする、対策をすること大切です。また、掃除中にも洗剤などを口に入れないように注意しましょう。
Q.床にワックスをかければ黒ずみ予防になる?
A.ワックスには、汚れをつきにくくする効果があるため、一定の予防にはなります。ただし、定期的にワックスの塗り替えが必要になるため、コストや手間を考えて導入するといいでしょう。
Q.床の黒ずみが気にならないフローリング材とは?
A.たとえば、ナチュラルカラーよりもダークカラーのフローリング材の方が目立ちません。黒ずみが気になるのなら、ダークカラーのフローリング材に張り替えるのもひとつの方法です。ただし、黒ずみが目立たないだけなので、こまめに掃除をすることを忘れないでください。
まとめ
今回は、キッチンの床の黒ずみについて詳しく解説しました。キッチンの床は、水や油が飛び散ったり、ホコリがたまったりして黒ずみが発生しがちです。汚れだと思っていた黒ずみが、実はカビだったということもあるので注意しましょう。キッチンの黒ずみには、中性洗剤や油汚れ用洗剤が効果的です。最初に床表面のホコリを取り払ってから、掃除をすると効率よく黒ずみを落とすことができます。ただし、カビが原因の場合は、ほかの部分に移るのを防ぐためにも、最初に消毒用エタノールで消毒してから作業してください。この記事を参考にキッチンの床の黒ずみを解消し、清潔でキレイなキッチンを維持しましょう。